先生との思い出 定時制の体育の先生全員良い人説。愉快な思い出話 2019年5月2日 定時制高校の先生にはいろんなタイプの方がいました。 生徒から評判の良い先生もいればそうでない先生もいました。 しかし、なぜか「体育」の先生だけに限っては、毎年必ず良い人だったのです。 他の定時制に行った友人に聞いても、体育の先生のことは好きだと言ってました。 体育の先生というのは、定時制生徒の指導に向いてるのでしょうか... flamingo
先生との思い出 定時制高校で評判の悪かった先生。教員らしい教員は向かない? 2019年5月2日 自分の通ってた定時制高校というのは、うるさい生徒とおとなしい生徒が半々でした。 入学した当初はうるさい生徒ばかりでしたが、そういう生徒というのは1年の秋頃には消えて、2年生に進級する頃には一掃(ほぼ)されます。 2年でもボチボチいますが、3年に上がる頃には悪いなりにも常識あるまともな子だけになります。 それでも、真面目... flamingo
学校行事 定時制高校のメリットとデメリット。卒業した自分が語る 2019年4月30日 定時制高校に進学を考えてる方というのは、 ・仕事しないといけない家庭環境 ・全日制に行く成績・学力がない ・中学時代に人間関係で問題があった ・全日制を退学してしまった、留年してしまった など、主にこれらの理由があると思います。 自分は全日制に進学するも、すぐに退学してしまったということが、翌年の定時制高校に入学した理... flamingo
友達との思い出 定時制高校から大学・専門に進学した友達。卒業後の進路と現在の仕事(就職) 2019年4月30日 基本的に勉強のレベルは全日制よりも劣るイメージの定時制高校ですが、実は真面目に勉強してる子は普通に頭が良いです。 自分の頃は定時制に通いながらも真面目に勉強してる生徒はほとんどいませんでしたが、クラスに2人ほどはいました。 勉強ができるだけでなくて、しっかりと毎日学校にきて、早退もせずに授業を全部最初から最後まで受けて... flamingo
学校行事 定時制高校は学費・入学費用からコスパ良し!教科書・制服・PTA会費も 2019年4月30日 定時制高校に入ろうと考えてる方は、勉強のこともそうですが、お金のことで気になることがある方が多いと思います。 自分が通っていた頃の記憶を思い出すと、お金の面で困ったことは特にありませんでした。 それは自分がアルバイトをしていたこともあったのかもしれませんが・・・。 学費・授業料は2000円から3000円 定時制高校に入... flamingo
友達との思い出 定時制高校の時間割と休憩。多くが遅刻と早退で留年・退学? 2019年4月30日 定時制高校といえば、夜間に授業を受けれる学校だと認識されてると思いますが、その時間割などに関してはあまり知られてないと思います。 時間割に関しては各定時制によってはマチマチだと思いますが、自分が通っていた定時制の時間割はこんな感じでした!ということを書いてみたいと思います。 授業は17時30分にスタート 定時制の教室に... flamingo
友達との思い出 定時制高校の生徒の偏差値と学力・授業内容。資料請求術はいらない? 2019年4月30日 漠然と気になるのは定時制高校という場所の学力です。 あまり詳しい数字のことは覚えていないので、実際に定時制高校に入学して卒業までした自分のなんとなくの直感だけで書かせていただきます。 偏差値云々以前に基本的に定員割れ? まず、定時制の高校に入学したときの話ですが、自分が入学したいと思っていた高校は、入りたいと思った生徒... flamingo