友達との思い出 青春に憧れてたネタキャラの面白い友人 2019年5月6日 自分が定時制で仲良くしてたグループの1人に、とてもウマの合う面白い奴がいました。 そのグループには同じ中学出身の同級生が2人いるのですが、彼はそのうちの一人でした。要は2人は幼馴染という事で、会話の内容もかなり砕けてました。 自分は子供の頃から野球をしており、さらにはギターも触っていたのですが、その彼も自分と全く同じよ... flamingo
友達との思い出 学校の裏サイト(掲示板)の中傷に傷付いて退学した生徒 2019年5月5日 定時制高校に通い生徒の中には、中学時代にいじめを受けて、人間関係に問題があって定時制を選んだ生徒が多くいます。 定時制高校には比較的にいじめはないとして、そのような選択をする生徒がいるのです。 確かに自分が4年間通った中で、いじめらしいいじめは一度も見ませんでした。 しかし、自分が入学して卒業した2006〜10年は、前... flamingo
友達との思い出 ハードロックとギターが好きな先生。集団乗り込み事件(喧嘩?) 2019年5月5日 1年生の頃に先生が1人ずつ自己紹介する場面があるのですが、その段階で気になる先生が1人だけいました。 その先生というのは趣味がロックだと言い、ギター命だと自己紹介してました。 当時、自分もロックミュージックが大好きだったので「あ、気が合うかも!」と思ったのです。 ただ、80年代のビルゲイツのような大きなメガネに、地味な... flamingo
友達との思い出 男に生まれてしまった女の子?性別不詳の同性愛者の友達 2019年5月5日 定時制にはいろんなタイプの生徒がいましたが、その中でも異質だったのは、自分のことを女性だと思っている男の子です。 中学生から自分のそういう面を自覚してる子は多くいると思いますが、それを表に出すタイミングは人それぞれ違いますよね。 仮に早くに本当の自分を出してまったこというのは、中学の時点で周囲に溶け込めなかったり苦労し... flamingo
友達との思い出 定時制高校の恋愛・カップル事情。可愛い子との出会いはあるが狭い? 2019年5月1日 全日制の高校に通うのを諦めるのなら、定時制高校か通信制の2択になると思います。 個人的には面倒であっても校舎で思い出が作れ、さらには恋愛できる可能性もある定時制の方をおすすめしたいです。 10代というのは、家庭の事情で仕事をしないといけないにしても、高校生らしい青春はできると信じてるので。 しかし、定時制高校内での恋愛... flamingo
友達との思い出 定時制高校で楽しかった思い出。大抵は自分と友達と先生次第 2019年4月30日 昔に「白線流し」という定時制を舞台にしたドラマがブームになりましたが、自分が通っていた定時制はあれほど綺麗な青春ではありませんでした。当然ですが。 それでも楽しかった思い出もそれなりにあります。大抵は学校の恩恵というよりも自分と友達の性質が呼び込むような思い出ですが。 自分なりに定時制で楽しかった思い出を簡潔にまとめて... flamingo
友達との思い出 定時制高校から大学・専門に進学した友達。卒業後の進路と現在の仕事(就職) 2019年4月30日 基本的に勉強のレベルは全日制よりも劣るイメージの定時制高校ですが、実は真面目に勉強してる子は普通に頭が良いです。 自分の頃は定時制に通いながらも真面目に勉強してる生徒はほとんどいませんでしたが、クラスに2人ほどはいました。 勉強ができるだけでなくて、しっかりと毎日学校にきて、早退もせずに授業を全部最初から最後まで受けて... flamingo
友達との思い出 定時制高校の部活動。軽音楽部は楽しそうだった 2019年4月30日 定時制高校に入学したい人で気になることの1つに部活動の存在があると思います。 自分も定時制に入学する前には軽音楽部に入りたくてうずうずしてました。 実際に入学したら軽音楽部は存在していたのですが、自分は時間の都合で入部することをしませんでした。 それでも一番仲の良かった子が軽音楽部に所属しており、常に軽音部の愚痴を聞か... flamingo
友達との思い出 定時制高校の時間割と休憩。多くが遅刻と早退で留年・退学? 2019年4月30日 定時制高校といえば、夜間に授業を受けれる学校だと認識されてると思いますが、その時間割などに関してはあまり知られてないと思います。 時間割に関しては各定時制によってはマチマチだと思いますが、自分が通っていた定時制の時間割はこんな感じでした!ということを書いてみたいと思います。 授業は17時30分にスタート 定時制の教室に... flamingo
友達との思い出 定時制高校の生徒の偏差値と学力・授業内容。資料請求術はいらない? 2019年4月30日 漠然と気になるのは定時制高校という場所の学力です。 あまり詳しい数字のことは覚えていないので、実際に定時制高校に入学して卒業までした自分のなんとなくの直感だけで書かせていただきます。 偏差値云々以前に基本的に定員割れ? まず、定時制の高校に入学したときの話ですが、自分が入学したいと思っていた高校は、入りたいと思った生徒... flamingo