スポンサードリンク

定時制高校の生徒の偏差値と学力・授業内容。資料請求術はいらない? | 定時制高校とは?夜間は楽しい!漠然と気になるのは定時制高校という場所の学力です。

あまり詳しい数字のことは覚えていないので、実際に定時制高校に入学して卒業までした自分のなんとなくの直感だけで書かせていただきます。

偏差値云々以前に基本的に定員割れ?

まず、定時制の高校に入学したときの話ですが、自分が入学したいと思っていた高校は、入りたいと思った生徒ははぼ全員入学できました。

自分の記憶が正しければ、定時制の高校に「偏差値」という概念はなかったと思います。

定員というのはあったとは思いますが・・・入学当時には30人ちょっといるクラスが3つはあったと思うので、入学した生徒数は100人前後ですね。

基本的に入学して1ヶ月、2ヶ月で恐ろしい数の生徒が退学していくので、それを前提に考えると多少は多めに生徒を取っても良い考えではないでしょうか?(おそらく)

定員など、あってないようなものだったと思います。ある程度の生徒から授業料を取らないと学校が成り立たないと思うので、数はいればいるほど良いのではないでしょうか?(おそらく)

全日制が賢いと勘違いをされる?

ちなみにですが、自分が通ってた学校には全日制もあったのですが、全日制は偏差値50前後あるまぁまぁ賢い学校ではありました。

たまに出身高校の話になると、定時制というのは伏せて高校名だけを伝えると「へー賢いじゃん!」なんて言われます。そのあとに「定時制ですけど・・・」というと、「あ・・・」って感じで察してくれます。。笑

在学中、コンビニのバイトで面接した際に、履歴書に定時制と書くのを忘れて全日制だとガチで勘違いされたことがあります。面接の中でしっかりと定時制だと話しましたが、こういう勘違いは多いですね。

特に得する話とかではないですが、地元の人との話のネタにぐらいにはなります。

定時制生徒の学力は?英語が読めない書けない

定時制の生徒の実際の学力はどの程度のものなのか?

一度、高校に進学したけど退学して、その翌年に定時制に入ったという生徒は、前に行った高校のレベル次第では賢かったりはします。

しかし、そのような生徒はごく一部で、ほとんどは中学時代から学力や素行に問題があって、レベルの低い高校さえも受からなかったという生徒です。

また、家の事情で高校から働かないといけないという生徒もいて、その手の生徒は中学の時点で勉強する気ゼロなので、高校レベルの学力にありません。(要領よく頭が良い子はいます)

英語の先生が好きだったエピソードにも書いたと思いますが、英語がまともに読めない、書けないという生徒が大半でした。

月並みの感想ですが、全体的に全日制のレベルの低い高校よりも、学力のレベルは低いのかな?という印象です。

定時制の授業は中学レベルから?

定時制の授業のレベルは、当然、普通の全日制の授業よりも劣ります。

確か、中学生で習うようなレベルからのスタートだったと思います

先生によっては、普通の高校のレベルに近い授業をしてましたが、内容はわかりやすく砕いた感じだったと記憶してます。

当時、某大学系列の私立高校の女子と付き合ってた時期があったのですが、その彼女に定時制の授業のプリントを見せたら「嘘でしょ?」とショックを受けられたことがあります。賢くない彼氏で申し訳なかったです・・・

スポンサーリンク

おすすめの記事