スポンサードリンク

定時制高校は学費・入学費用からコスパ良し!教科書・制服・PTA会費も | 定時制高校とは?夜間は楽しい!定時制高校に入ろうと考えてる方は、勉強のこともそうですが、お金のことで気になることがある方が多いと思います。

自分が通っていた頃の記憶を思い出すと、お金の面で困ったことは特にありませんでした。

それは自分がアルバイトをしていたこともあったのかもしれませんが・・・。

学費・授業料は2000円から3000円

定時制高校に入学して、しばらくの間は学費は親が払っていました。

しかし、ある時期から自分のバイトの給料から払いたいなと思い始めました。

学校に行ってもまともに勉強もしてないし、安い学費だったら自分で払っちゃえと思ったのです。親への罪悪感を減らしたくて払いました。

学費は2千円から3千円ぐらいだったと思います。とにかく安かったです。

制服代もなければ、PTA会費、教科書代というのもありませんでした。教科書は学校によって違うと思いますが、自分の通ってた定時制にはありませんでした。

個人的には学費よりも電車代が痛かったですね。地元の隣街の高校に通っていたので、それだけで月に6000円ぐらい払っていたので。

あと、中休みの給食も最初の1ヶ月でやめちゃったので、友達とコンビニでご飯を買うお金も飛びました。これはあくまで自己責任なんですが・・・笑。。

定時制の醍醐味はバイトがそれなりの時間できるということなので、家庭にお金がなくても子供自身がバイトで稼いである程度賄えるので、授業料などのことで悩むことはないと思います。

定時制高校の入学式

入学金は親が払いましたが、これもかなり安い額だったと思います

定時制高校の入学式ですが、時期は全日制と同じ春です。日程も全日制と近かったと思います。

時間帯は夜でなくお昼だったと思います。明るい校舎を母親と歩いた記憶があるので。

入学式に臨む服装ですが、普通の私服でした。親たちは正装してる方もいましたが、生徒は基本的に私服でした。

ちょっとお話しして、教室で先生が話して、すぐに終わりでした。入学式の段階では誰とも喋ってなかったと思います。

お金がかかった記憶がないが夕飯は難しい

入学金、授業料が安かったのですが、その他でもコスパは良かった記憶があります。

修学旅行もディズニーに行く程度だったので、全日制のように積立金のようなものもありませんでした。

通学費と、中休みの食事代と、私服なのでこだわる人は頻繁に買ってたのかな?

個人的には食費が一番無駄にかかる可能性があるなと思います。

自分の学校は給食があったのですが、ほとんどの子は遅刻や欠席で勿体無く感じて、途中で取るのをやめてしまってたので。真面目に毎日通って、しっかりと食べてる子はコスパ良かったと思いますが。

食事は家に帰ってからでも良いという考え方もありますが、授業が4限目に終わって9時近いので、食べ盛りの子なら我慢はできません。

学校に行く前は夕方なので早すぎますし、終わった後は遅すぎる、コンビニ行くと高い・・・。

親が夕方ジャストにお弁当を作ってくれるなら良いですが、大抵は友達のノリに合わせてコンビニなどに行くってことになると思うので、子供がお弁当を煩わしく思ってしまう可能性もあります。

真面目な子=給食

不真面目な子=コンビニ

↑自分の通ってた定時制は基本的にこのような形でした。

パンと飲み物でも400円はいくでしょうし、お弁当を買ったら600円はいきます。この夜ご飯の採り方が1番の悩みのタネかもしれません。(お金の面で)

スポンサーリンク

おすすめの記事