自分が定時制高校に通っていたのは約10年前です。
あれから10年の歳月が経って、定時制高校の生徒も多少は変化してるみたいです。
10年前は髪を派手に染めた生徒、エンジン音のうるさいバイクで通学する生徒、先生に対して突っ掛かる生徒がたくさんいました。
しかし、現在では大人しい良い子が多く定時制に進んでるようです。
定時制から不良が消えた?
そもそも荒れてると言われていた全日制高校も柄の悪い生徒は減ったとされています。
不良が減ったのは定時制だけというよりも、今の10代自体に不良が減ったのかな?と思います。
実際にネット上にあるニュースやコラムにて、今の定時制には昔のように不良やおじさん・おばさんが消えたという内容のものが多くあります。
自分の母校の定時制が、数年前から学校や部活のTwitterアカウントを作ってるのですが、そこで見る生徒たちの様子を見てると、確かに昔よりも落ち着いた印象がありました。
それでも、学校に対する口コミが集うサイトなどでは、近年卒業した者が定時制高校に相変わらず不良が多いという記述もあります。
やっぱり問題児はそれなりにいる?
見た目が変わっただけで、非行を行う可能性がある生徒自体はたいして変わらないのかな?と思います。
やはり、大人になった自分が見る不良の形と、今の若い子が見る不良の形というのは違うのかなと。
昔はギャル・ギャル男であったり、Bボーイ、バンギャ、ヴィジュアル系、EXILE系であったり、派手なファッションがトレンドだった背景もあります。
その昔の不良の派手なファッションの思い出に引っ張られて「今の子は良い子」だと勘違いしてる部分もあると思います。
近年の少年犯罪のニュース
あまり悲惨なニュースを例に出してくないですが。
ここ近年起きた少年少女の事件にて、ニュースからネットで特定された子が、実は定時制高校に在学してる子であったということが多いです。
高校生という見出しながらも、実は定時制だったということが何度かあったと思います。(定時制も立派な高校生ですが)
自分らの時代よりも、「むしろ今の方が定時制生徒の事件が多いのでは?」って気もしますが、これは昔は今ほど特定するサイトなどがなかっただけという事情もあります。
地域にもよって違いはあると思いますが、実際には今も昔も定時制にいる不良の数は対して変わらないんじゃないか?ってのが、自分の見解です。
夏前に不良が退学する風潮は今も同じ
自分の時代と今の定時制ってどれだけ違うんだろう?と疑問に思い、自分なりにネットで検索してみました。
ここ数年以内に定時制を卒業した生徒や、在学してる生徒の声をいくつか見つけましたが、基本的には自分らの時代とはたいして変わらない印象を受けました。
先ほど、不良が定時制に進学する風潮は変わらないんじゃないかと書きましたが、安心してください、不良が夏休み前にこぞって退学してく風潮も同じようです。
「定時制に進みたいけど、怖い生徒が嫌だ」と不安な子も多いと思います。そういう子に言えることは今も昔も変わりません。
最初の3ヶ月我慢すれば、比較的に良い子たちに囲まれた環境で勉強できます。
さらに2年、3年と進級してけば、良い子ばかりに絞られていくはずなので、安心してください。
スポンサーリンク