スポンサードリンク

定時制高校から大学・専門に進学した友達。卒業後の進路と現在の仕事(就職) | 定時制高校とは?夜間は楽しい!基本的に勉強のレベルは全日制よりも劣るイメージの定時制高校ですが、実は真面目に勉強してる子は普通に頭が良いです。

自分の頃は定時制に通いながらも真面目に勉強してる生徒はほとんどいませんでしたが、クラスに2人ほどはいました。

勉強ができるだけでなくて、しっかりと毎日学校にきて、早退もせずに授業を全部最初から最後まで受けてるような生徒です。

定時制から大学・専門に進学することはできる

自分の通っていた定時制は4年制だったのですが、進学を意識するのは3年辺りです。

普段から真面目に勉強し、学業の成績の良い子は全日制の生徒のように、普通に受験のプランを組みます。

基本的にテストのレベル自体高くないので、普通に勉強してればそこそこの点数は稼げますし、授業も45分と短い時間ので、大人しくしてれば成績は優秀にしてもらえ、良い内申で推薦も可能です。(他の生徒が酷いだけに感情移入してるかも?笑)

なので、中学時代に学業が苦手だった子でも、定時制に来ることによって良い成績を上げれる可能性はありますし、受験に関しても先生は親身になってくれることでしょう。

自分の学年では5人ぐらいの子がしっかりと大学に進学されてました。確か1人は家が貧しいから、親孝行したいという意地で頑張ったとか素敵な話です。

進学した大学は賢いかよくわからないですが、巷で名前を聞くぐらいのレベルの大学です。(早慶やマーチではないです)

大学進学の数が少ないカラクリ

100人前後で始まった学期で最終的に5人程度しか大学に行ってないのか!?と衝撃を受けると思いますが、そもそも単位をクリアして卒業できる生徒自体が30人もいないのです。

さらにその中で真面目に授業に出続けて良い成績を残したのは10人切るぐらいです。

定時制で真面目に授業に出続けることは難しいですが、真面目に出続けた後の進学は比較的難しくないかな?という印象です。マーチレベルの大学に行きたいというのなら話は別ですが。

なので、、誘惑に負けずに遅刻も早退もせず、ボチボチに勉強できるぞ!って生徒は、普通に大学に進学できると思います。

自分の仲良しグループの友人らの中では2人が専門学校に進みました。専門に関しては学力はさほど関係ないので、よほどのことをしない限り進学可能です。

友達の現在の仕事は?

自分がいつも連んでた友達は男3人、女3人でした。

女3人のうち2人は結婚して子供がいます。1人は卒業する前に結婚し妊娠しており、長男はすでに小学校の高学年です。

男3人のうち、1人の友達はパソコン系の専門学校に進み、1人は音楽の専門学校に進みました。1人は高校生の頃から続けているドカタの仕事を続けてます。

パソコンの専門に進んだ友人は、しっかりと就職し、今はまさかの意識高い系で自分磨きに努めてます。。笑

音楽系の学校に進んだ友達は、音楽で成功することを夢見ていましたが、現在は諦めて高校時代からアルバイトしていたコンビニに就職しました。コンビニでは良いポジションのようです。

単刀直入に言いますが、華やかな未来を歩んでるとは言い難いです。が、それぞれしっかりと家庭や仕事に責任を持って頑張っています。

ちなみに大学に進学した友人らはそこまで仲良しでないので、今は何をしてるのかわかりません

しかし、あの環境(誘惑の多い定時制)で真面目に頑張れたということで、就職しても職場で信用されるような人間になってるんじゃないかなと勝手に思ってます。

ちなみにアイドルをしていた子は、現在は舞台を中心に女優の仕事をしてます。地上波のドラマにもチラッと出たりもしてます。(現在はなかなか大きな事務所にいます)

スポンサーリンク

おすすめの記事